Journal of Science EGGS

Paper Details

Journal of Science EGGS
Vol. 8 No. 2530004 p.1-5 2025
ホヤから双子は生まれるか~実験発生学的手法による双子づくりの試み~
Can we make twins of Halocynthia roretzi?
~ The attempt of making twins by an experimental embryological method. ~
  • 山田 奈央 (東北大学「科学者の卵養成講座」 / 仙台白百合学園高等学校)
  • Nao YAMADA (EGGS, Tohoku University / Sendai Shirayuri High School)
山田 奈央 1,2 , 大場 千裕 1,3 , 三浦 桃理 1,4
Nao YAMADA 1,2 , Chihiro OBA 1,3 , Towa MIURA 1,4
東北大学「科学者の卵養成講座」 1 , 仙台白百合学園高等学校 2 , 山形県立山形西高校 3 , 秋田県立本荘高校 4
EGGS, Tohoku University 1 , Sendai Shirayuri High School 2 , Yamagata-nishi High School 3 , Akita Honjo High School 4
Received: July 21, 2024;   Accepted: March 24, 2025;   Released: October 29, 2025
Keywords: 発生, ホヤ, 脊索, 双子
Development, Halocynthia roretzi, Notochord, Twins
Abstracts

ホヤは尾索動物亜門(被嚢動物)に属し、体の前後に伸びる中枢神経系と脊索がそれぞれ背側と腹側に並んで配置する共通の体制をもつことから、ヒトと同じ脊索動物門に属す。ホヤと共通の体のつくりをもつヒトからは、わずかな確率ながらも、一卵性双生児と二卵性双生児という主に2種類の方法で双子が生まれる。ならば、ホヤの受精卵から、ヒトと同様に、双子を作ることは可能なのか。本研究では、実験発生学的手法を用いることで、先行実験である、Chabryの実験を参考にして、ホヤの2細胞期胚を極細いガラス針で割球を単離し、それぞれの単離胚がどう成長するかを生物顕微鏡で観察した。今回は残念ながら観察した単離胚が完全な双子の尾芽胚になっているかどうかを特定するには至らなかったものの、単離胚のサンプルのうち一つを観察したところ、尾芽胚の脊索がつくられる途中である、脊索細胞の並びらしきものを確認することができた。