Paper Details
Journal of Science EGGS
Vol. 8
No. 2522003
p.1-3
2025
アゾ系色素を用いた色素増感太陽電池の作製
Preparation of Dye-Sensitized Solar Cells Using Azo Dyes
- 蛭田 黎 (東北大学 「科学者の卵養成講座」 / 福島県立磐城高等学校)
- Rei HIRUTA (EGGS, Tohoku University / Iwaki High School)
蛭田 黎
1,2
,
栁谷 快歩
1,2
,
中沢 歩鈴
1,2
Rei HIRUTA 1,2 , Kaiho YANAGIYA 1,2 , Hosuzu NAKAZAWA 1,2
東北大学 「科学者の卵養成講座」 1 , 福島県立磐城高等学校 2
EGGS, Tohoku University 1 , Iwaki High School 2
Rei HIRUTA 1,2 , Kaiho YANAGIYA 1,2 , Hosuzu NAKAZAWA 1,2
東北大学 「科学者の卵養成講座」 1 , 福島県立磐城高等学校 2
EGGS, Tohoku University 1 , Iwaki High School 2
Received: March 30, 2024;
Accepted: March 24, 2025;
Released: October 29, 2025
Keywords:
色素増感太陽電池, アゾ系色素, TiO2, アゾカップリング, 科学者の卵
Dye-sensitized solar cell, Azo dyes, Titanium oxide, Azo coupling, Science EGGs
Dye-sensitized solar cell, Azo dyes, Titanium oxide, Azo coupling, Science EGGs
Abstracts
現在再生可能エネルギーとして注目されている太陽電池の1つである色素増感太陽電池は容易に作製が可能であり、景観に配慮することが可能であるという特徴を持っている。私たちは色素増感太陽電池に用いる色素としてアゾ系色素に着目した。試薬から水溶液を作製したものとアゾカップリングを行ったものとでTiO2表面に吸着させたときの比較実験を行った。結果としてはアゾカップリングを行ったほうが色素がより吸着した。これにより色素の吸着の仕方が吸着の程度と深く関係していると考えた。試薬から水溶液を作製して吸着させた場合は色素の立体構造がTiO2の表面との結合を阻害しているが、アゾカップリング反応を行った場合段階的に結合が起こるため色素が吸着しやすかったと考えられる。
