Journal of Science EGGS

Paper Details

Journal of Science EGGS
Vol. 7 No. 2430005 p.1-4 2024
イネ実生の総可溶性タンパク質量を増加させる窒素源の探索
A search of a nitrogen source that increases the amount of total soluble protein in rice seedlings
  • 伊藤 幸博 (東北大学「科学者の卵養成講座」 / 東北大学大学院農学研究科)
  • Yukihiro ITO (EGGS, Tohoku University / Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University)
岡崎 百花 1,2 , 杉尾 花音 1,3 , 春原 美咲 1,4 , 木村 知美 1,5,11 , 菊池 涼汰 1,6,12 , 津川 真央 7,8,13 , 叶内 愛莉 9 , 清水 瞭太 10 , 竹島 幸乃 9 , 伊藤 幸博 1,10
Momoka OKAZAKI 1,2 , Kanon SUGIO 1,3 , Misaki SUNOHARA 1,4 , Tomomi KIMURA 1,5,11 , Ryota KIKUCHI 1,6,12 , Mao TSUGAWA 7,8,13 , Airi KANOUCHI 9 , Ryota SHIMIZU 10 , Yukino TAKESHIMA 9 , Yukihiro ITO 1,10
東北大学「科学者の卵養成講座」 1 , 東京学芸大学附属高等学校 2 , 渋谷教育学園渋谷高等学校 3 , 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 4 , 宮城県古川高等学校 5 , 岩手県立一関第一高等学校 6 , グローバルサイエンスキャンパス広島 7 , 広島県立福山誠之館高等学校 8 , 東北大学農学部 9 , 東北大学大学院農学研究科 10 , 現所属:東北大学農学部 11 , 現所属:東京理科大学理学部第一部 12 , 現所属:岡山大学教育学部 13
EGGS, Tohoku University 1 , Tokyo Gakugei University Senior High School 2 , Shibuya Senior High School 3 , Yokohama Science Frontier High School 4 , Furukawa Senior High School 5 , Ichinoseki Daiichi Senior High School 6 , Global Science Campus Hiroshima 7 , Fukuyama Seishikan High School 8 , Faculty of Agriculture, Tohoku University 9 , Graduate School of Agricultural Science, Tohoku University 10 , Present address: Faculty of Agriculture, Tohoku University 11 , Present address: Faculty of Science, Tokyo University of Science 12 , Present address: Faculty of Education, Okayama University 13
Received: May 29, 2024;   Accepted: September 20, 2024;   Released: November 15, 2024
Keywords: タンパク質生産, 培地, クラゲ, イネ
Protein production, Medium, Jellyfish, Rice
Abstracts

本研究では、イネもやしを用いて有用タンパク質を生産することを念頭に、植物培養用の培地やクラゲ溶解液がイネ実生の総可溶性タンパク質量に与える影響を調べた。イネの種子を明所および暗所で発芽させ、発芽後7日、10日、14日の総可溶性タンパク質量を調べたところ、明所、暗所ともに培地を添加すると総可溶性タンパク質量が大幅に増加することがわかった。窒素源としては有機態窒素より無機態窒素がタンパク質量増加効果が大きかった。クラゲ溶解液の添加でも総可溶性タンパク質量の増加は見られたが、培地の添加よりは増加量が少なかった。以上の結果、培地やクラゲ溶解液等の肥料となる成分を添加することにより、イネ実生の総可溶性タンパク質量が増加することがわかった。ただし、クラゲ溶解液の効果は低く、タンパク質量増加効果を十分発揮させるには塩化ナトリウムの濃度を低下させ、増加効果をもたらす成分を濃縮する必要があると考えられた。